2011-06-14

駒中の話17

エノケンの野口君は気のいい人、卒業旅行で諏訪湖に行ったと思う、途中泊でペレスプラードのマンボを大合唱、そのとき野口君が踊り出し、それに続いて数名が、さらにそれにと大きな輪になって従う、テキーラという曲があたり、これを唄って大行進、掛け声のテキーラのところで野口君が隣の人のタマを握って「デケーナ」と声を出して大笑い。今度はそれで大合唱の大行進、互いに隣のタマを握ってデケーナ、こんなたわいもないことが本当におかしかったもんだ。
機を見て面白いことを探り出すエノケン野口君には笑わせられた。中学を出て渋谷でパチンコの景品買いをしていたとの話も聞いた。生きるのが下手だったのかもしれない。お金の話は学校では教えない。保証人のこと手形決済、裏書と振り出し保証など、難解な話は学校では教えず、社会の波に揉まれながら覚える。行け行けの人口増の時は、かなりな危なっかしい話でもOK、しかし、昨今のような景気後退では商売を継続するだけでも容易ではない。
世田谷通りの若林陸橋の近く、柳文具店は三代に渡る。中学同期の柳君の父君が初代、そして今は倅さんの代になり三代目、この柳君は実に誠実な人、腰も低く相手に不快感を与えることがない。また女房が出来た人で、いつも笑顔を絶やさず、駒中関係者が立ち寄っても気軽に声をかけてくださる。場所も決して良くはないが、誠実な商売が客をひきつけて、この不況下でも順調。
世田谷通りを抜けるとき、視線が柳君の店に行く。シャッターが開いているのを観るだけでしかないが、それでも頑張っておられるんだと安心する。友達が元気でいてくれると思うだけで何やら嬉しさがこみ上げるのは歳を取った証拠、あっちが悪いこっちが痛いと故障だらけ。それでも生きていることに飽きてはいけないので、何とか自身を励ますのだが、長生きがいいものやら悪いものやら判らない。まして、津波で福島原発の事故、あれは原爆が落ちて大爆発ではなく、チョロチョロ漏れているだけに終息には時間がかかる。
我々年よりはいいが子供たちが心配。甲状腺をやられはじめれば大惨事は間違いなく起きる。こうした妙なことを観るのも情けない。友達の店のシャッターが開いているのを観て元気を貰うのと訳がちがう。
人口の膨張拡大期に少年時代を送った我々、楽しいことがたくさんあった。その頃、世田谷はミニ田舎、水道部の建物の写生に樋口先生と行進中、路上の砂利を拾って竹やぶに投げ込むとカンコンと孟宗竹の当っていい音。それを繰り返すと奥から農家の人、樋口先生をとっ捕まえて、「生徒に石を投げさせるな、竹にキズがついて売り物にならない」、先生は平謝り、気の毒なことをしたもんだ。昨今はそんな竹やぶは何処にも見当たらなくなった。