2011-06-10

駒中の話14

真中パンの前側に角田米屋があり、そこの次男坊にみっちゃんという笑顔の綺麗な子がいて、一年生の時同じクラスだった。この子は何となく外人ぽかった。そこでロバート・ミッチャムとあだ名をつけた。本人もいたく気にいっていた。そのロバート・ミッチャムが大当たりの映画に出た。それが「眼下の敵」、この映画をみてからすっかり潜水艦映画のとりこになった。ショーンコネリーの「レッドオクトーバー」も良かったが、「眼下の敵」の構成にはかなわない。爆雷を落とす水兵がヘマをして指を切断、「これで除隊ができるな、ところで職業は何?」「時計の修理工です」のフレーズに残酷さが出ている。戦争なんてないほうがいい。市民が否応なしに狩り出される。そして防具もつけずに殺しあうのだ。
この映画は1958年、みっちゃんのミッチャムの頃は、撮影中。
生駒さんにみっちゃんのことをミッチャムに似ているかと聞いたことがあった。本人が傍にいたので生駒さんは似ているといったが、雰囲気はピッタリだと思う。
その駆逐艦の艦長をミッチャムは好演、歴史に残る名作となった。米屋のみっちゃんはその後どうしたのだろうか。ロバート・ミッチャムの名を聞くと米屋のみっちゃんを思い出す。人なつっこい笑顔のみっちゃん、笑うと眼が細くなって、それが可愛らしさを際立たせた。
昔は映画を見るには映画館に行くしかなかった。それがビデオが出て借りて家で見れるようになった。ところがDVDになり、一枚100円で借りられる。それもHDDに入れられて、2テラのHDDには300本入る。これにこって1000本をHDDを買い足し、DVDを借り足しして達成。
もちろん「眼下の敵」も入っている。みっちゃんとは逢えないがミッチャムとは取り出せばいつもの顔で好演する。DVDは面白いものだ。頭マシッロになったが、いい時代を迎えられた。上馬にメトロという映画館があったが、今は駐車場、そこにあったのは映写機と椅子、映画のフィルムは借りていた。
1000本のフィルムを持っていると言ったら、その当時の人々は信用するだろうか、でも、本当のことだ。
プレスリーはマイケルジャクソンの上を行っていたんだとつくずく思う、今はインターネットの時代、ハウンドドッグの腰の振り方を当時の映像で確かめることができる。昔は写真でしか確認できなかったが、今は動画だ。時代の変遷、面白い世の中になった。類推・憶測など不要、知りたいことがいつでも手にできるが、エルビス・プレスリーは42歳で死んだ。名誉と金を手にしても、この時代の変遷を知らずに死んだ。もっとも、酒もやらずにタバコものまず百まで生きたバカも居るという諺もあり、まずいもの食って嫌々長生きするのと、美味い物たらふく食って直ぐ死ぬのとどちらがいいかは判断しだい。
それにつけても、インターネット、「ビーバップルーラ」のジーン・ビンセントが片足不自由だったとは知らなかった。あの頃インターネットがあれば、牧山君も私も寝る間を惜しんでエルビスを追いかけたろう。また、ヒット曲も山ほどあった。いい男で全米の姉ちゃんたちがキャアキャア言ったのもわかる。