2011-05-01

上馬の思い出26 ラジオの話2

私の家の隣はフタバ電気、ラジオを売っていた。お祭りの音響を担当したことを書いたが、この頃のラジオは高かった。戦時中はラジオは点けっぱなしにしていた。電灯の傘は布を覆い光が漏れないようにして、B29の焼夷弾攻撃を避けていた。改正道路を若林に下ると駒留神社の手前に大きな工場があり、石塀には迷彩模様が描かれていた。戦争中のなごりだったが、そこが釣竿工場に変り、名前もフィッシュング・タックルとなっていた。そこの不良品のグラスファイバーの穂先をキスノ君が得意そうに持っていたことがあった。
それは蝉取りに使えそうな感じだったが、それを使って取ったことはなかった。いつしか、そんな年から追い出されていたのだ。
ラジオが五球スーパーなどの名称で売られたころ、マジックアイという放送局を選別するのに便利な、ものが販売され、その目玉のようなものが周波数をぴったり合うと大きく開くようになっていた。
さて、JOAKのNHK放送が開始されたころは、勿論、これ一波しかないから、選局も必要が無い。ところが、民間放送が開始になったため、周波数を選ぶ必要が出た。これに着目したのがマジックアイ。これは1937年にアラン・デユモン氏により発明された。よく知っているように書いているだけで、インターネットで調べながら、ようよう記述。それにつけても、インターネットは使い方一つで大変便利なもの、長生きはするもんだが、大震災や福島原発のような見なくてもいいようなものまで見て、いいような悪いような気になるのも妙。
民間放送が誕生すると困るのはNHK、そこで天下のNHKも色々と妨害工作、汚い手口、精神はNHKに連綿と続くが、それはさておき、民放誕生のドタバタは色々あり、軍部の手先となったNHKはニュースなどを自前で作成することなく、言われるままに放送し、戦後GHQから戦犯として処分されるとビクビク、ところがアメリカは自由放送の国、そらがそのまま日本に持ち込まれるかと思うとそうでもない。多くの民間放送を取り締まるより一局のほうが良いと、NHK単独であったが、共産主義の脅威にさらされるようになると、NHKが増長し、ストライキをやらかし、放送が中断され、国家管理となりNHKの役員らが放送実施、このころ読売新聞は日本共産党の第二新聞と呼ばれるほどに共産かぶれ、社主の正力は戦犯で笹川良平などと共に巣鴨の監獄にぶちこまれていた。
ために、電通の吉田がはりきり、日本に民放開設を新聞社に働きかけ、地方紙を巻き込みながら全国制覇を目論む。正力はそれに乗り遅れたがテレビに着目。しかし、それには時間がかかった。吉田の目論見どおり全国展開となり、主導者電通はラジオ広告の王者となった。新聞広告は媒体主の新聞社に広告料を支払う、勿論ラジオも同様だが、新メディアの登場で料金設定は電通の思うがまま、これで一躍電通は広告業界の覇者となった。
ラジオは一家に一台で子供の自由にはならない高嶺の花、このラジオがNHKしかなく、終戦を迎え、我々悪ガキの耳に飛び込んできた放送があった。それが「尋ね人の時間」、戦争で行方不明の肉親縁者をさがすもの、嫌な時代を通りすぎてきたものだ。
母親の背中で聞いた「東部軍管区情報」はB29の飛来を知らせるもの、これを聞くと母親たちは電気を消して防空壕へと逃げ込んだ。夜空を見上げると焼夷弾が金魚のように見え、母親に「赤いとっとだ」と知らせたと後年いわれた。嫌な時代を共にくぐりぬけました。