2011-06-07

駒中の話11

ヤマコウは石原裕次郎が大好きで、レコードを買ってきては一日中それを聞いていた。電蓄などは高くて手が出ない、それをヤマコウは持っていた。レコードも何枚も買い込んでくるのだから、ヤマコウは小遣いを豊富に持っていたのだろう。
電気以外のことは余り興味を示さず、放課後は陸上競技に汗を流した。ヤマコウは英語の時間が嫌いでいつも大人しくしていた。ヤマコウと同じクラスになったのは二年生の時、英語の教師は茶々若だった。小柄で青山学院の英文科を出てきた。発音をうるさく教える教師、この頃英語の動詞の不規則変化を習っていた。
同じクラスに牧山君がいた。この人の人間としての大きさには、今でも敬服する。何がどうしたというのではないが、ともかく物の見方が正しく、細かなことより幹を見ろと教えるタイプ、それも説教臭くなく、いかにも親切にこうではないのかなと諭すタイプ。
長いこと生きてきて、知り合いが総理大臣になったのも見た。それは小泉総理、この人は人物的には牧山君の半分にも満たない。が、時世時節でするすると登った。この人より人物的には秘書の飯島勲氏のほうが大きい。物事の筋目を通す眼力を備えておられる。しかし、飯島氏にどんなに力があっても、首相の座はめぐってこない。
牧山君も立脚する足場が違っていれば、この人は大物になったことだろう、それも歴史の一ページに名を残すような大きな仕事をされたことだろう。しかし、世の中はどんなに力量があろうとも、その発揮する場を間違えればあたら、その才、人物の大きさを発揮できずに終るもんだ。
生涯に二人と出会わぬ人物の大きさを持つ牧山君は第一生命に骨を埋められた。が、まだ人生が終ったわけではないので、どこかの時代が彼を要求しないとも限らない。惜しい人材だ。今回の震災復興などの大役をふれば、彼は目覚しい仕事をしたろう。ところが時の政府は牧山君の存在をしらない。有能な人材を野に埋もれさすのももったいない。
この牧山テルオ君は恰幅がよく、背も高く人品骨柄とも申し分ない。
中学の頃からそうで、そのことを「テル・フトール・フトール」と私が囃していた。
告げるという英語のテル・トールド・トールドを揶揄したものだが、ヤマコウが茶々若に指された。テルの活用を言え、すかさずヤマコウが答えた。「テル・フトール・フトール」。
声が小さかったので茶々若はワマコウを誉めた。「やればできる」
授業が終ってヤマコウが私を見てニヤリと笑った。
牧山君もヤマコウを見ていた。ヤマコウは石原裕次郎が大好き、牧山君は成績優秀、高校から慶応に進学するほど、エルビス・プレスリーがいいと熱をこめる。なんたって真剣に唄っているからいい、丁度プレスリーが飛び出してきたころ、牧山君が予言したように、エルビスは世界のエルビスにジャンプアップした。
牧山君を思い出すとエルビスがついて来る。エルビスの歌を聞くと牧山君を思い出す。私にとっては切っても切れない仲に思える。